06359 春の採点もiPadで
2022-01-30
1月30日
https://flic.kr/p/2n1WJY3 https://live.staticflickr.com/65535/51862865258_d3cf97308a_3k.jpg
今期の期末試験は2科目。
2022-01-21 1限に実施した知的財産法1(著作権法) (履修者47名)
2022-01-24 4限に実施した民法1B(履修者109名)
期末試験は紙の答案用紙に「消えないペンによる手書き」で実施しています。司法試験と同じ方式。学生たちには経験を積んでほしいから。そのため、授業内で万年筆の選び方、使い方も指導し、授業のノートを万年筆で書き取ることによって万年筆に慣れるよう伝えています。
https://flic.kr/p/2n1WJXS https://live.staticflickr.com/65535/51862865248_d59e09d575_3k.jpg
その採点について/shiologyをたどると、2009年までは紙、2010年からデジタル。
2008年2月6日:01177-080206 採点終了
2009年1月28日:01541-090128 採点の手法
2010年7月31日:02092-100731 採点のデジタル化
近年はiPad。
2018年7月27日:05208-180727 論述試験のB4判回答用紙もスキャンしてiPadでペーパーレス採点
2019年6月30日:05551-190630 授業中に学生が発言した回数をカウントする方法
2019年8月6日:05588-190806 採点の祭典、今回の環境はiPad Pro 12.9インチとGEMBA Note
2020年2月2日:05781-200202 春の採点の祭典はiPadオンリーで幕を閉じた
https://flic.kr/p/2n1WjMA https://live.staticflickr.com/65535/51862783916_83f63152e3_3k.jpg
今年の採点方法を記しておきます。
0. 期末試験の答案用紙を共同研究室にあるリコーの複合機でスキャンしてPDFファイルにし、Macの「書類」フォルダに入れる→iPad Proの「ファイル」アプリに自動的に同期されて届く
1. 成蹊大学のEMSであるCoursePowerから毎週ダウンロードしてある「本日の発言回数」のcsvファイル14回分をMacのNumbersで開き、sumをとって各学生の合計発言回数を算出。
2. その隣のセルに、iPad Proの「ファイル」アプリで開いた答案を左手でスクロールして読みながら点数を記載。
3. 発言回数と答案の点数の合計を算出。
4. 合計点数の降順にソート。
5. 基準に照らしてS、A、B、C、Fを記載。
6. Excel形式で保存して、成績登録サーバに保存。
7. 保存結果を表示し、全答案と照合して、誤りがないことを確認して成績登録。
以上です。BGMは春の祭典で。
https://flic.kr/p/2n1WJXB https://live.staticflickr.com/65535/51862865233_b5b5925a97_3k.jpg
◀06360 iPhoneにはバンパーが最適と再認識
▶06358 お蕎麦屋さんに行くなら真そば尾崎庵でしょ